モニター案件を多数掲載しているポイントサイトとして有名な「ファンくる」。やってみたいけど、どんなサイトかわからないし、実際の評判は良いの?という声も多く寄せられています。
今回はそんな方のために、ファンくるの評判や、どんな流れでポイントを獲得できるのか、ポイントは何に交換できるかなどをご紹介します。
ファンくるでポイントを簡単にゲットして、お得にお買い物や旅行を楽しみましょう。
ファンくるとは?
ファンくるとは、約8,000店舗の飲食店をはじめ、美容・通販・ショッピングなど色々なジャンルのモニター案件を扱っている無料ポイントサイトです。
私がファンくるをおすすめする理由は、食事や美容など、普段から好きでやっていることでポイントを獲得することができるからです。
他のポイントサイトはクレジットカードを作ったり、資料請求をしたり、少し手間がかかってしまうのですが、ファンくるの外食モニターなら特定のお店で美味しくご飯を食べたり、美容モニターなら特定の施術を受けて、アンケートに回答するだけでポイ活をすることができます。
私もファンくるの外食モニターを実際に行い、1回で26,000pt(=2,600円相当)を獲得することができました。いつもの外食が2,000円以上お得に食べられると思ったら、やらない手はないですよね!
ファンくるは日常を楽しみながら簡単にポイ活をしたい人には本当におすすめです。
ファンくるの評判を調査
そもそも、ファンくるは約8,000店舗以上の飲食店をはじめ、美容・通販・ネットショッピングなど、様々なモニター調査をすることでポイントをゲットできる無料のサイトです。会員数は150万人で、案件の8割が謝礼50%以上のモニターなのも魅力のひとつです。
個人情報の取り扱いについては「プライバシーマーク」を取得。SSLの取得により個人情報を保護している点でも、ユーザーから高い信頼を得ています。
▼ プライバシーマークとSSLの取得とは
プライバシーマークは個人情報の取り扱いが厳格に管理されていることを示す証明。SSLは通信の暗号化を実現する技術のことです。
これらの取得により、ユーザーは安心して個人情報を提供することができ、悪意ある第三者からの攻撃に対しても保護されています。
ネットで口コミを調べると、「アンケートのチェックが厳しく、調査を行っても結局ポイントを獲得できなかった」「人気案件はすぐになくなってしまう」などのネガティブなものもありますが、「ファンくるを利用することで効率的にポイ活ができるようになった」「モニター調査でポイントがもらえるなんてお得」というポジティブな意見もあります。
私は今まで応募した案件でアンケートを再提出したこともありますが、訂正回数の制限を超えてしまったことはありません。また、人気案件はもちろん応募枠がすぐに埋まってしまいますが、多少ポイント還元率が低くても、時間や手間より獲得ポイント数に納得できる場合は応募しています。
個人の価値観次第でもあるので、自分が納得できる範囲でポイ活ができれば、ファンくるを利用してみるのもアリだと思います。
実際にファンくるの使い方をご紹介
では、実際にどのような流れでポイントを獲得することができるのか解説していきます。
①ファンくるへ会員登録
まずは会員登録を行いましょう!会員登録は無料なので、安心して登録可能です。

▼ 友達紹介での入会で嬉しい特典がもらえますので、興味がある方は是非チェックしてみてください。
\ 新規入会は絶対に友達紹介がお得です! /
②案件の各ジャンルのメリット/デメリット
ファンくるの案件には大きく6つのジャンルがあります。案件を探す前に、どのジャンルの案件が良いか、メリット/デメリットを確認していきましょう。
- グルメ
- 美容
- 店舗購入
- 通販
- サービスチェック
- アンケート
それぞれのジャンルの個人的なメリット/デメリットは下記のとおりです。
| ジャンル | メリット | デメリット |
| グルメ | 外食がお得にできる | 注文内容に制限がある |
| 美容 | 施術をお得に受けられる | 整体の案件が多い |
| 店舗購入 | 商品をお得に買える | 店舗が限定される |
| 通販 | 商品をお得に買える | 自分の欲しい商品ではない場合がある |
| サービスチェック | ポイントの還元率が高い | 案件の種類が少ない |
| アンケート | 簡単 | 獲得できるポイントが少ない |
1つずつ解説していきます!
グルメ
グルメは私の1番おすすめのジャンルです。特定のお店で食事をしてアンケートに回答するだけで、ポイントを獲得することができます。外食によく行く方には特におすすめです。
デメリットとしては、注文内容に制限がある場合がある点です。決められた店ならなんでも注文して良いわけではなく、注文内容に下記のような制限があります。
「ビールを1杯以上注文すること」
「看板メニューの〇〇を注文すること」
そのため、条件をしっかりと把握した上で応募するようにしましょう。
美容
美容には美容院・ネイルサロン・まつ毛サロンの施術、整体の施術などがあります。毎月のように通っている方にとっては、日常の出費でポイ活ができるのでポイントが貯まりやすいのが特徴です。
デメリットとしては、ほとんどが整体の案件であることです。私はネイルサロンやまつ毛サロンには行く習慣があるのですが、整体は行く習慣がないので、選べる案件が少ないと感じます。
店舗購入
店舗購入は、欲しい商品があった場合はお得に購入することができるのでおすすめです。実際に現物を確認して購入することができるので安心ですよね。
デメリットとしては、対象商品が欲しい商品ではない場合があることです。また、欲しい商品があった場合でも対象店舗が自宅から遠くて行くことができない場所だった場合、応募することができません。そのため、応募できる案件がかなり限られるのが特徴です。
通販
通販も店舗購入と同じく、欲しい商品があった場合はお得に購入することができます。お店では見たことがないような商品もあるため、新しい商品に出会うことができるのも通販のメリットです。
デメリットは、案件が多いわけではないので自分の欲しい商品ではないことがある点です。通販では現物を確認できるわけではないので、下手をすると自分が思っていた物と全然違うものだったなんてこともあるかもしれません。
サービスチェック
サービスチェックには、出張買取のサービスを受ける案件や、占いを受ける案件があります。メリットは、ポイント還元率が高いことです。案件にもよりますが、利用金額の100%のポイントを獲得できる案件もあります。そのため、サービスを実質無料で受けることができるのでかなりお得ですね!
デメリットは案件の種類が少ないことです。案件が少ないので、そもそもサービス自体に興味がない場合は、自分の時間をかけて興味のないサービスを受けなければいけないので、あまり効率的ではありません。
アンケート
特定のアンケートに回答するだけでポイントを獲得することができるので、隙間時間で効率的にポイ活を行えます。応募条件があまりないため、応募できる案件が多いのも特徴です。
デメリットは、獲得できるポイントが少ないことです。せっかく時間をかけてアンケートに回答しても獲得できるポイントが少ないと、やる気が出ませんよね。なので私は暇なときにポチポチやっています。
③案件を選んで応募しよう
ジャンルを選んだら実際に案件に応募してみましょう!
例えば、グルメで応募する場合、エリアや駅で絞って検索し、自宅や勤務先から近い店舗を探します。気になる案件を見つけたら応募条件を確認しましょう。

獲得できるポイントや来店時間・来店人数・年齢などに条件があるので、しっかりとチェックしていきましょう。条件がマッチしたら早速応募!
その場ですぐに当落がわかるので、当選したら調査内容の詳細を確認して、実際に来店して調査を行います。※覆面調査はお店のスタッフに調査員だということを知られてはいけないため、バレることがないよう十分に注意しましょう!
アンケートやレシートを提出し、承認が済んだらポイントを獲得することができます。
こんな感じで、モニター調査はすごく簡単です!一度やってみるとこんなに簡単にできるんだと感じる方も多いと思うので、ひとまず一度やってみましょう。
ポイントの交換先
ファンくるで獲得したポイントはどんなポイントに変えることができるのでしょうか。
交換できるポイント
- Amazonギフト券
- ドットマネー
- Pexポイント
- Gポイント
あんまり聞いたことがないポイントばっかりだな、使い道ないじゃん…と思ったそこのあなた!安心してください。
ファンくるのポイントを更に他のポイントに交換することで、最終的に自分がよく使うポイントに変えることができるます。
交換方法に関しては別の記事で解説するので、是非そちらも併せてもチェックしてみてください!
ファンくるを実際に使ってみよう
ここまで読んで、少しでも興味を持った方は実際にファンくるを始めてみましょう。一度使ってみると、ポイ活の手軽さを実感してもらえると思います。

▼ 友達紹介での入会で嬉しい特典がもらえますので、興味がある方は是非チェックしてみてください。
\ 新規入会は絶対に友達紹介がお得です! /
まとめ
ファンくるはネガティブな意見もありますが、ポイントサイトとしては安全性も高く、かなり効率的にポイントを獲得することができます。
実際にファンくるを利用してみて、とても楽にポイ活ができているので、気になった方は是非一度利用してその手軽さを体感してみてほしいです。
日常の外食や美容施術・商品購入などでポイントを獲得して、日常を楽しみながら一緒にポイ活も頑張りましょう。
▼ 私がポイ活を始めたきっかけについてはこちらの記事にまとめているので、気になった方はチェックしてみてください!
▼ ポイ活におすすめのポイントサイト“モッピー”についてはこちらをご覧ください!


コメント